
小児歯科
小児歯科
当院の小児歯科は、健康な乳歯を守り永久歯への健全な生え変わりをサポートしながら永久歯を正しい位置へ導き、噛み合わせを含めた骨格形成のサポートを行います。
歯の健康状態は全身の健康状態と重要な関係性にあるため当院では、お子さんの歯の健康を守ることで健やかな体を育てるサポートをしていきます。
当院では無理やり治療をするようなことを出来るだけ避けて治療を進めていきます。まずは治療器具等に慣れてもらいながら出来るだけトラウマにならないようにリラックスして治療できるように段階的に進めていきます。
そのため場合によっては治療回数が増えることもありますが歯科医院が怖くなり将来的に大人になっても歯科嫌いになってしまわないように極力配慮して進めていきたいと考えております。
子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)と異なる特徴があります。
乳歯はいずれ永久歯に生え変わります。
永久歯に生え変わるからと言って乳歯にできた虫歯を放置してしまうと、永久歯の虫歯や不正咬合を招いてしまいます。乳歯の時期から虫歯にならないようにしましょう。
乳歯は歯のエナメル質・象牙質が薄く柔らかいため簡単に虫歯が進行してしまいます。
また、永久歯に比べると酸に弱く虫歯になりやすいです。歯の表面積もお子さんの歯は小さいため隣の歯との距離も近くすぐに虫歯が広がっていきます。
お子さんは自分の歯の状態の変化に気づくことはほとんどなく、永久歯の虫歯のようにしみたりすることもほとんどないため親御さんが行う毎日のブラッシング時に気づかなければ虫歯の存在に気づかず放置してしまうこともあります。
お子さんの歯は年齢や発育のタイミングによって生え方が様々です。当院では、その時その時のお子さんの歯の状態に合わせたブラッシング方法をご指導します。
フッ素には、虫歯菌が作る酸の力を弱めて歯の再石灰化を促し、歯質を強くする効果があります。フッ素塗布は3〜6ヶ月に一度のペースで定期的に行うとより効果的です。
お子さんの奥歯は永久歯と比べると、溝が深いため磨き残しが多く見られます。
そのためブラッシングだけでは届きにくく、虫歯になりやすいです。そのため奥歯の溝を「シーラント」と呼ばれる歯科用プラスチックを詰めて固めておくことで食べかすや細菌の付着を防ぎ虫歯予防をします。
当院は予約制を設けているため待ち時間無くスムーズに診療に入れるよう事前にお電話・WEB予約を受け付けております。
初めての方は問診票をご記入いただくお時間もありますので予約時間より10分前にお越しください。
また、お子さんは歯医者が苦手な子が多いです。
そのため以下のようなお願いをしております。
お子さんにはきちんと治療を受けてもらい、笑顔で返ってもらうためにも保護者の方の協力が必要不可欠です。
ご協力、宜しくお願いします。
生後6ヶ月ごろから生えはじめますが個人差があります。
下の前歯が一番早く生えてきやすいです。
2~3歳までに生えそろうことが多いですが個人差が大きいです。
遺伝的に受け口になりやすいことはあり得ます。
特に心配ないことが多いですが一度診察は受けていただくことはお勧めします。
乳歯、永久歯に限らず生えたてが一番歯が弱いため生えたら早めにフッ素塗布を行っていくことをお勧めします。
うがいができる1歳半~2歳くらいをお勧めします。
その時期のすきっ歯は特に気にしなくてもよいことが多いです。
すぐに抜けそうならそのまま様子をみることもあります。あまり抜けないようなら歯科医院で抜いてもらうようにしてください。